1日のアクティビティ

メリハリをつけるためにも、カリキュラムを組んでいます。お子様によっては、お昼寝をする子としない子もいますし、季節によっても時間割は変わります。雨期が長い為、晴れの季節は外遊び優先です!クラフト時間が外遊びに変わったりしますので、参考程度にご覧ください。また、こんなこと取り入れてほしいなどのアイデアも大歓迎です!

自由遊びの時間

8時45分~10時

まずは自由に遊ぶ時間です。にじいろキッズのプレイエリアには、ブロック、おままごと、お絵描きやクラフト、知育玩具、絵本を中心に置いてあります。子供が自分の想像力を使って積極的に遊べる環境づくりを心掛けています。

スナックタイム

午前10時~10時30分

自由に遊んだ後は、手洗いをしてスナックタイム。基本的にはフルーツや野菜、チーズを中心にを用意しています。アレルギーがある場合は、必ず事前にご相談ください。

クラフトタイム

10時30分~11時15分

クラフトの時間は、切ったり貼ったり、ハサミやノリを使う練習をしたり、 塗ったり消したり想像力を育む機会を作ります。また季節やイベントに合わせたクラフトも用意しているので、自然と日本文化やアメリカ文化を身に着けてもらえたらと思います。

外遊びの時間

午前11時15分~12時00分

大雨の日以外は庭に出て外遊びをします。にじいろキッズの庭には、シーソーやジャングルジム、砂場などがあります。影踏み、へびおになど私たちが小さい頃にしたような遊びも取り入れながら、子供がしたいことを自由に 選んで遊びます。


昼食の時間

12時~12時40分

外遊びの後は、手を洗ってランチタイム。晴れた日はお庭のベンチやレジャーシートを敷いて食べたりもします。「いただきます。」「美味しいね。」「ごちそう様」。言えるかな?

日本語を遊びながら学ぶ時間

1時~2時

現地校に入ってからは、なかなか日本語を教える時間が取れなくなるので、就学前になるべく日本語の読み書きも取り入れていった方がいいと考えています。子供にとって「遊び=学び」なので、フラッシュカードやトレーシング、かるたやマッチングなど、年齢に合わせた遊び方で、楽しみながら吸収してもらいたいです。

お片付けタイム

2時~2時30分

使ったおもちゃをお片付けする時間。一緒に歌を歌いながら、楽しく片付けることを学んでほしいです。

絵本の読み聞かせ

2時30分~3時

最後は2~30分間(子供の集中力が持つと言われている時間)は、お預かりしている年代に合わせて本の読み聞かせをします。年齢によっては、読み終わった後に色々な質問を投げかけてみたり、一緒に主人公の気持ちになって考えてみたりします。


にじいろキッズ 日本語ホームデイケア in ビーバートン
対象年齢:1歳以上
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう